今日は鎌倉全体でフラット。
祝日だからか数人サーファーは
いたものの、ウネリのみ・・・
天気がとてもよかったので、運動もかねて
鎌倉〜藤沢を自転車で散歩。
大学生の頃からこのへんには親しみがあるけれど、
いままでと景色が違ったり、新しい店が
できていたり、街はどんどん変わることを実感した。
家に帰ったあとは、家具磨き。最近気付いた
ときに家にあるものをどんどん磨いている。
冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、トースター、
窓、掃除機。新品とは言えないまでも
見違えるように生まれ変わる物たちを見ると、
これからもずっと使おう、と思える。
※磨くときは、重曹・クエン酸・炭酸水を使用
こんな風に物に心を込めたり、地球について
思いを馳せたりできるのも、恵まれた環境に
いるからこそできること。
世界では本当にたくさんの問題が起きていて、
そんな問題のひとつひとつも解決に近づければ
世界はどんどん磨かれていくだろうな。
今年になって会う/知る機会や、本を読む機会が
あった「社会的企業家」。様々な支援活動によって
世界をより良くしようという試み。このような人々
の中には、資金がなかったにもかかわらず、自分の
収入をあてて、支援活動を続けた人もたくさんいる。
やらなければ、という行動力。使命。イノベーション。
どの角度から世界をより良くしたいのか?
食文化、環境、健康、貧困、争い。
難しいけれど、何ができるか、何をしたいか
日々模索中。
最近のコメント