いつもより早起きして第2回あかちゃん教室へ。
今日のテーマは妊婦体操、分娩時の呼吸法、出産後のケア
など、いよいよ「そのとき」が近づいている!と感じさせ
られるものだった。
妊婦体操は、入浴後毎日行っているマタニティ・ヨガに
組み込まれているものがほとんどで、ちょっとうれしかった。
分娩については本や友人の話で知ってはいるものの、
想像を超えた何かがあるのは確実なので、不安と好奇心
の混ざった気持ちで今を過ごしている。話をしてくれたのは
2児の母でもある助産婦さん。初産の分娩はなんと40時間
かかったそう。話に実感がこもっていて聞きがいがあった。
よく「出産の痛みは男性にはわからない」とか「私がお腹を
痛めて産んだ子」という台詞を耳にすることがあるけれど、
その助産婦さんによれば、「出産は家族と、あかちゃんと、
お母さんの共同作業」。誕生した瞬間の感動だけじゃなくて
妊娠→陣痛→出産の過程にある痛みや感動も家族と分かち
合って欲しい、という言葉が印象に残った。
出産後も、「私がいないとこの子は生きられない」という
より「みんながこの子を成長させてくれる」という気持ちで
いたいと思った。
変に緊張・心配せず、リラックスしてあかちゃんにとって
産まれやすい状況をつくってあげること。難しいけど家族と
協力してできたらいいな。
来週の第3回目はいよいよ夫婦で参加。
面白いことになりそうだ。
野菜のスープを作りつつ、ガーゼ作りをはじめたらすっかり
はまってしまい...。ミシンのほうがよっぽど綺麗でラクに
縫えるのに、なぜか愛おしさが増す縫い目の粗さ。
なかなか上手くはいかないけど作るたびに成長できる気が
した。出来た物を買うのとは違う充実感。不器用ながら
実際に手を動かしながら集中するのが、結構好きだな〜
と改めて思った。
大事な人のためにもっと何かすればよかった...と後悔しない
ように毎日を過ごそう♪
あかちゃん用オーガニックコットン二重ガーゼ
最近のコメント