息子の服やおもちゃが増えたこともあり、引き続き家にある
不要なものを探し出す試みが続いております。
最近家から姿を消したものは...
・電子レンジ
電子レンジでの加熱調理は、食品に分子・原子レベルで
破壊活動がおき、栄養素が壊されるだけでなく、体内で
代謝できない構造に変性するとか。体内の免疫力低下に
繋がったり、電磁波の悪影響などもあるらしい。それより
何より、実際にほとんど使っていなかったのでお別れを
しました。
・ホットカーペット
これもほとんど使っていなかったのですが、昔から
ホットカーペットが少々苦手で、電磁波の影響かどうかは
分からないけれど、横たわると頭がぼーっとすることが
よくあったのです。電子レンジより火を使って料理したい
のと一緒で、カーペットよりもストーブに惹かれます。
・洗顔料
子どもができたことをきっかけに、家族3人で無添加石鹸
(成分は石鹸素地のみ)を使うことにしました。急に肌が
変化する、ということも全然なくて良かった!
・ボディソープ
洗髪以外はすべて無添加石鹸で済んでしまいます。おしゃれな
香りなどはエンジョイできませんが、授乳のことを考えると
なるべく体にいいものを使いたくなります。
・ふたりの服2ケース分
今後夫婦の合い言葉は「一生着られる服を」。シーズン通して
一度も着ていない服はもう着ないだろう、と思いリサイクル
に出しました。
・テフロン加工のフライパン
便利だけど有害な化学物質が溶け出す、とも言われている
テフロン加工。だから、というわけではないのですが
フライパンがなぜか2つあったので、鉄製のものを残しました。
水分で錆びてしまうので、使うたびに火で乾燥させるの
ですが、意外と扱いはカンタン。丈夫で長持ちしそうだし、
焦げも全然気にならないので、「あれ?なんでテフロン加工
を使っていたのだろう??」と思ってしまいます。
山小屋のもの、サーフィン関連、靴、食器、アクセサリーなど、
まだまだ減らせそうな気がしています。
確かに、旦那さまは持ち物が少なさそう:-)。でも性別が違うとまたどんどん増えちゃいそうだね!中学生くらいまでは毎年大きくなるから整理が大変だろうなあー。
たまたま私も「2歳差がいいかな」なんて思っていたところだよ。どうなるかは分からないけど...もしそうなったら、その頃shinoくんは立派なお兄さんになっているね〜。楽しみ!
投稿情報: miho | 2009/07/28 21:40
そうそう!
家族が増えると物も一気に増えるよねー。
我が家では、shinoが1番の衣装持ちで、シーズンが終わるごとに「お下がりに回せる服・もう寿命の服」って分けてるよ。
2番目の子と約4年、間が空いたけど赤ちゃんグッズを早く整理できるという点で2歳差ぐらいがよかったかな?と思うこともあり…
まぁこればかりは授かりもんだから計画通りにいかないけどね(^ ^)
投稿情報: yo-chan | 2009/07/28 16:36